SSブログ
This way up Hesketh 308C ブログトップ
前の10件 | -

【!祝完成!】 This way up Hesketh 308C "Part 10" [This way up Hesketh 308C]

なんとか11月末までに完成にこぎつけました。年内最後のF1となるでしょう。

 

新興メーカーのThis way upの製品ですが、なかなか楽しく作れました。

Hesketh308C-1.JPG

メタルの状態から想像されるとおり、完成品はなかなかいいです。最新のキットらしく、部品がきちんとできている印象で、車体部品の形状はキットのまま、エアダクトを抜いたくらいです。

Hesketh308C-2.JPG

全体として、文句のないキットですが、細かい点としては、いくつか気付いた点もあります。①小物メタル部品の精度がいまひとつ。仮組時に整形しておくことをお勧めします。②一部エッチング部品が、説明書の形状と違う。このキットでは致命傷はなく、1/43に慣れていれば笑って終わる程度でした。③一部説明書が実態と違う。これは注意して組めば問題にはなりません。④一部部品の接着代が小さい/ないので、工夫が必要。

Hesketh308C-3.JPG

特筆すべき点としては、①メタルは鋳造がきれいで巣も少ない。よって、メタルを磨き、クリヤーで保護した状態のみで金属表現が可能です。②メタルは硬めであり、変形が少なく、作業中の変形の心配がすくない。③エッチンブ部品の精度は良好。④デカールは柔らかくて貼りやすい。また、ストライプや小さいロゴのスペアが付いているのは◎、親切です。

Hesketh308C-4.JPG

全体としては、キットの作りやすさとしては、タメオに一日の長があります。が、1/43としては、良好な部類です。いろいろな車がでているので、好きな車種があれば、挑戦する価値のあるキットだと思います。

Hesketh308C-5.JPG

車は、トレッドが狭い上に、シャシーの高さが低く、空気抵抗の低減を狙ったコンセプトのようです。成績はいまいちだったようで、コンセプトのあたり具合は?です。

Hesketh308C-6.JPG

100円改造ケースで完成!

次のF1の選定を始めました。メジャーなチームは避けて、マイナー車両にしようかと思っています。ひょっとして変態F1シリーズの始まりか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! I finished it for nearly two month. Although I rate the kit exellent, it still requires some attentions for modelers. However, they should be "normal" for the 1/43 kit modelers. I think tameo has some advantage over the manufacturer, but they may become better. I have started studying the next kit, it could be minor formula car.! Thank you for reading!


【模型製作中】 This way up Hesketh 308C "Part 9" [This way up Hesketh 308C]

ほんとに寒いですね。この冬一番の寒さではないでしょうか?ヘスケスは完成間じかで足踏みです。なぜこんなに部品一つの接着に時間がかかるのか?修行が必要です。

2013_11_28_Temp..JPG

といいつつ、写真を見ていると、プチディテイルアップがしたくなりました。これが遅れの原因だろ!といわれると否定できません。

Hesketh308C-1.JPG

まずは、ラジエーターホースのゴム?ジョイント。実車では、青いゴムチューブ+クランプですので、ワイン栓の金属をまいて、メタリックシートを細切りして貼りました。パイプ接着後だったので苦労しました。単品時にやれば1/10の時間でできたのに.....

Oil_catch_tank.JPG

もう一つは、リヤウィングステー間のオイルキャッチタンク。紙で囲いを作って、あまりのメタルを溶かして素材を作成。

Hesketh308C-2.JPG

仮に置いてみました。角度は要調整。ホースは先日買った、ステンレスのワイヤーを使おうと思いますが、ちょっと剛性が高すぎか?

Hesketh308C-3.JPG

メーターパネルにデカールを張り、シフトリンケージとシートを接着後、カウルとリヤウィングを接着。ようやくここまできました。ミラーはキット品を磨いたのみ(クリヤー塗装で保護)。メタルの巣が少ないので、これだけで結構きれいにできます。

Hesketh308C-4.JPG

残りはオイルキャッチタンク、インダクションポッドとフロントウィングです。完成が見えてきました!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! Despite of slow progress, I wanted to add two detail ups, radiator hose rubber joints and oil catch tank. They were time consuming tasks! I eventually glued gear rinkage, seat, front cowl and rear wing assebly! I see the finish now! Thank you for reading!


【模型製作中】 This way up Hesketh 308C "Part 8" [This way up Hesketh 308C]

昨日今日は良い天気でした。近場にでもいきたかったのですが、結局できませんでした。残念。その代わりに、ヘスケスは大進捗!であればよいのですが、若干不満が残る進捗です。

Hesketh308C-1.JPG

ラジエータを接着、冷却水ホースは結局Φ1のアルミ線で作り直し。形のあやしいオリジナルのメタル品整形より早いと思ったのですが、結構時間がかかり、効果のほどは不明です。

Hesketh308C-2.JPG

さらに苦戦したのが、フロントサスペンション周り。前回報告したように、アッパーアームのステーの寸法合わせの苦戦に加え、アッパーアーム自体の整形も手間取りました。さらに困ったのが、アッパーアーム手前のブレーキ冷却風取り入れ口、写真でプジョー505のヘッドライト風の部分です。説明書では形が不明で、結局写真から推定した形状に。その間に片方は折り曲げ部で疲労破壊して、修復しました。接着代もなく、写真のようにテープで止めてなんとか接着しました。この部分は部品数も多く、難易度高いです。ちなみに部品数はアッパーアームステー、アッパーアーム、ダンパー頭部、空気取り入れ口土台、空気取り入れ口、ブレーキダクトの片側6点です。

Hesketh308C-3.JPG

こちらはタメオ等と似たような構成。接着剤効果後に左右ベルトの寸法調整をして車体に接着予定。

Hesketh308C-4.JPG

今日の集大成!ノーズと補助ウィングステー、タイヤも接着。ここまでくると車の形が見えてきて、盛り上がりです。

このキットは、再現度を上げようという、メーカーの意図がよく伝わってくるのですが、部品の整形や組立てに工夫が必要で、結構時間がかかります。整形に関しては、昔のキットによくあった、形不明のメタルを削って部品を作成、というのとちがい、部品自体は一見精度が高そうですが、実は擦り合わせに手間がかかる、という印象です。とはいえ、メーカーの志は高そうです。この製品は、連番で007のキットですから、最近のものは改善されているかもしれません。

なんとか、次の週末までに完成さえたいです。

Homeish-kasu.JPG

実家から送ってきた、福山鞆の浦の名物、保命酒かす。子供の頃から大好きでした。いまでも本体のお酒よりもこちらがいなあ!でも子供にはアルコール分が強かったのでは?

Homeish-bag.JPG

こんな袋も出来ていました。ペリー提督も飲んだらしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! Despite of the some difficulies in front suspension and radiaor areas, I now have glued most of the major parts. I expext the finish before the end of the next weekend! Thank you for reading!


【模型製作中】 This way up Hesketh 308C "Part 7" [This way up Hesketh 308C]

冬が来たみたいに寒いです。冬に備えて今日インフルエンザの予防注射をしました。心配性の私は、若い(くみえる?)女医さんに、重い副反応はでることありますか?ときいたら、この手の注射ではまずないですよ、とのこと。安心して打ってもらったのですが、しばらくして、なんとなく身体が熱っぽい。さらに数時間後に注射跡も若干痛くなりました。お言葉通り、重い症状はなかったのですが、説明書記載の症状が二つでました。いまはほぼなおりました。若干の身体的負担があるとはいえ、本格的なインフルエンザの予防になると思えば許容範囲でしょう。

完成目指して健闘中のヘスケスですが、いつものように進みません。

Hesketh308C-1.JPG

フロントサスペンションの支持ステーの底が厚すぎて上面が車体と面一にならず、カウルが浮いてしまいました。追加削りが結構大変で、ようやく収めました。なんで仮組時に調整したはずのものが微調整の範囲をはるかに超えて問題を起こすのか?課題ですね。

Hesketh308C-2.JPG

ラジエーター前のカウル部、デカール貼ってクリヤー塗装しました。これは当初からの予定通り、位置合わせを重視して工程を分けました。この後ラジエータを塗装して、接着予定です。

Hesketh308C-3.JPG

なかなか完成しないので、仮組で盛り上がり!

クリスマスならではの光景です。

Korokero_2013.JPGSatochan_2013.JPG

ハロイン後はクリスマスを待つのみ!

Christmas-1.JPGChristmas-2.JPG

電気工事屋さんのデコレーション!空気が澄んで光もきれいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! The progress of Hesketh has been rather slow, but I have made some progress! I re-filed the front suspension stays in order to fit the cockpit cowling correctly. I also started to make side radiators. Finally, I show you lightening decorationos for Charistmas season. Enjoy! Thank you for reading!


【模型製作中】 This way up Hesketh 308C "Part 6" [This way up Hesketh 308C]

ご無沙汰しています。ご苦労さん会(つまり宴会)やら、業務多忙で登校拒否になりそうですが、がんばって業務をしています。おもちゃはいまひとつの進捗ですが、それなりの進捗を得たのでその後の状況です。

Hesketh308C-1.JPG

見るからに難関のリヤウィング組立て。ねじれないで(ゴマカシ易いのは)組立てるには、先にステーを車体に組み付け、最後にウィングを載せて位置を整えて接着するのが常道です。が、このキットのステー(写真の黒塗り部品)は、ギヤボックスのエクステンション(ガンメタ部品)に対して、片側三箇所支点があるうえに、板圧が薄く位置決めが難しいしです。無い頭で考えた結論は、先にウィングを接着し、サブアッセンブリーとして車体に接着、です。なんとか接着できたものの、やはりステーとウィング、オイルクーラーの並びがいまひとつずれているような....しかし、車体に合わせてみると、一見ではよくわからにので、これでよし。精密感を追求するメーカーの姿勢は拍手ですが、組立て技能を要求するのも考えものです。バランスは難しい。

Hesketh308C-2.JPGHesketh308C-3.JPG 

ディスクブレーキのキャリパーは、メタル+エッチングです。なかなかいい雰囲気ですが、難点も。ホイール内に収めるには外周を小さくするように削りが必要でした。オリジナルの形状ではホイール内に入りりません。実は一度やり直しました.....

Hesketh308C-4.JPG

フロントのロールフープも接着。前のステー側が位置決めがないので、自分で決めないと。

Hesketh308C-5.JPG

カムカバーまで接着。エンジンは見た目が改善しました。

Hesketh308C-6.JPG

今日までの集大成!まだ先は長いですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! I glued have made slow, but some progresses. Rear wing was difficult to assemble, as it had very thin wing stays, whch flexed easily. Though I usually asseble rear wing after the syas were in placve on the car, I decided to asseble wing onto the gear box extension first this tiem, because I thougt it would be easier. Consequently, alignemnt of the wing was not perfect. However, it would be acceptable as it didn't look so on the car. Brake disc calipper was reproduced with white metal part and photo etching part, which looked great, but position of the calipper relative to the disc should be carefully decided, as it should be placed inside of the wheel. Overall progress is not good, but I do my best! Thank you for reading!


【模型製作中】 This way up Hesketh 308C "Part 5" [This way up Hesketh 308C]

本当に寒いですね。朝9時前の車の温度計は7℃!と真冬並みです。風邪がぶり返しました、みなさんも気をつけて。

 

2013_11_12_temp.JPG 

ヘスケスは完成が見えてきたので俄然やる気がでてきました。

Hesketh308C-1.JPG

エンジンを車体に接着したあと、テンションロッドを製作。Φ0.28のステンレス線です。手持ちに適当な太さがなかったので.....ちょっと細かったような気もしますが太すぎよりはよいでしょう。エンジン接着前、接着後に、リヤタイヤの高さを確認し、車体とエンジン、エンジンとギヤボックスの高さをきめました。後者は若干の調整が必要でした。これで高さはいいはずですが、保険的に、最後のよりどころとして、ホイールハブとスピンドル、スピンドルとホイール間で多少調整可能です。使いたくはないですが......

Hesketh308C-2.JPG

ロッドには、スーパードライ缶短冊を丸めた、なんちゃてナットを通しています。エキゾーストパイプも多少の手曲げを追加して、ステーに載せました。

Hesketh308C-3.JPG

時間はかかるものの、微調整しながらの組立てのほうが、後でつじつまが合わなくなる悲劇を回避しやすいでしょう???

Hesketh308C-4.JPG

次の課題です。リヤウィングステーです。これもウィング、ステー土台(中央の部品)?も含めた、調整要の部品です。ラジエーターにステンレス線を立てて、準備完了。塗装してから組立てです。

Pizza_Cesari.JPG

最近無性においしいビザが食べたくなり、栄のチェザーリに行きました。時間的に持ち帰りましたが、やっぱりうまい!これで350円(持ち帰りは箱代+100円)は超お買得です。ぜひ一度テストしてみてください。他にもいろいろあります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! I glued engin, gearbox and tension rods of rear suspension. In order to secure correct position, especially height. of the rear wheel, I checked ride height part y part. It should be paid off later! I hope. I proceed to the assembly of rear wing stay, which also requires adjustment to be in the correct position. Thank you for reading!


【模型製作中】 This way up Hesketh 308C "Part 4" [This way up Hesketh 308C]

今日は天気が悪くて、調子がいまいちでした。外出はあまりしませんでしたが、おもちゃが大幅に進捗したわけではありません。とはいえ、Heskethのクリヤー塗装が乾燥したので次に進みました。

 

Hesketh308C-1.JPG

磨き後、アルミ合金部分を塗装しました(ガイヤカラーのスターブライトジュラルミンを使用)。前サスペンションのロアアームは、スターブライトシルバーで塗装。表面を磨いておいたせいか、きれいに塗れました。

Hesketh308C-2.JPG

エンジンのポンプ類?を組立て。塗りわけはタミヤの説明書を参考にしました。とはいえ、適当ですが....

この後、前輪の車輪との関係で車高を決めて、エンジン→ギヤボックス→リヤ車高、ウィング位置と、順番に決めて組み立てていこうと思います。手間は掛かりますが、少しでもバランスよく作るには急がば回れ、です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! I have gone into the next step, as clear paint drided and was polishd. Pumps of the engine were also fitted. I am going to assemble parts section by secton, like engine, then gearbox, then rear wing, in order to realize balanced ride height of front and rear, good position of rear wing. The process tales time, but it's better to spend time than to regret later. Thank you for reading!


【模型製作中】 This way up Hesketh 308C "Part 3" [This way up Hesketh 308C]

昨日から寒い、と書いた矢先に、風邪を発症しました。寝込むほどではないですが、不快です。早く直したいです。皆さんも気をつけて。

 

久しぶりに登場のHeskethです。再塗装は終了し、デカールを貼りました。

Hesketh308C-1.JPG

随分と掛かってすごろくが元のマスまで復帰。喜んでデカールを貼ろうとしたら....

Hesketh308C-2.JPG

スポーツカーノーズ先端の補助翼?の後端は、やや跳ね上げられていることが判明!実は、エッチングの裏面には折目の溝があり、曲げるかどうか悩んだ末に曲げなかったのです。説明書には指示がないし、このレースの写真も見つけられなかったので。デカール貼り時に側面図をよくみると曲がっていることが判明!メイク落としをしました。デカール前だったので、不幸中の幸いです。

Hesketh308C-3.JPG

他の部品は進捗。デカールはメーカー不明ですが、カルトグラフ的で、柔らかくて追従性もよく、貼りやすいです。破れもなかったです。さらに、青線赤線はスペア部分が付いているし、一部の小さいデカールは、予備がついており、親切です。線は二本で一体でしたが、作業性の向上を狙って一本ずつ切り出しました。それをやっても、塗色が簡単なので、2.5Hほどで終了。

クリヤー塗装感まではまた時間がかかりそうですがあせらずいきます。

話題が変わりますが、以前紹介した、Nikon S9500のフリーズ問題ですが、二回目の修理(部品を交換)の後、再発するので、メーカーに再現条件を明確化してから再度修理を依頼したいので、ポイント教えてほしいと依頼しました。結果は①内臓メモリー撮影で現象が起こるか?②他のSDカードではどうか? というものでした。テストの結果①②では、いまのところ現象が発生していません。もう少し様子を見たいと思います。ちなみに、フリーズするのは東芝の、SD-K32C(32GB SDHC)です。並行輸入品?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! I have applied decals on painted parts. The quality of the decals was exellent, as they follow surfaces easily. Spare logos were included for some small ones, that is very good courtesy of the manufacurer! Thank you for reading!


【模型製作中】 This way up Hesketh 308C "Part 2" [This way up Hesketh 308C]

また台風ですね。まだ雨が少し強いくらいですが、明日の夜明けが要注意です。

 

前回からの進捗をまとめてみます。実はまた不具合発生でやりなおしているのですが.....仕方ないですね。

大塚娘のメイクをやっている間に、小物を進めています。

This_way_up_Hesketh_308C-1.JPG

ギヤボックスと、その周りです。サスペンションのリロアアームの両端部には真鍮線を半田付けし、アップライト側に穴を開けて強度の確保を狙いました。オリジナルでは、接着位置もいまいち不明確で、写真を参考に適当に決めました。ドライブシャフトは整形のみで使用。ブレーキディスクはエッチング二枚貼り、キャリパーはメタル部品にエッチングを接着です。

This_way_up_Hesketh_308C-2.JPG

左右の位置を気にしながら接着。

This_way_up_Hesketh_308C-3.JPG

エンジンに仮組してみました。この手のキットは、車体-エンジン-ギヤボックス-サスペンションの関係をうまく調整しないと、車輪の位置が変になります。上記の接着部位は、調整代として活用します(ごまかしともいいます)。さらに、ウイングステー位置もこれできまりすので要注意!

This_way_up_Hesketh_308C-4.JPG

ラジエーターは、内側はメタルにモールド、外側はエッチング貼りです。上部のフリップアップは、不要なので削りました。説明書には何の記述もなし。現代のキットとはいえ、タミヤのキットとは違います。

This_way_up_Hesketh_308C-5.JPG

よく見ると、メタル側の上方前側の隅Rに対し、、対するエッティングはピン角。はまりません。メタルを削ってあわせました。エンジンのポンプ類、エキゾーストも結構いい形なので採用、整形中。メタルは少し固めで、変形しにくいので作業は楽です。強引な修正にはどうでしょうか.....?

This_way_up_Hesketh_308C-6.JPG 

塗装完成!と思いきや、デカール前のクリヤー塗装後、ノーズの塗装面にひび割れが...水抜剤風呂に直行!

This_way_up_Hesketh_308C-7.JPG

ノーズを再塗装しましたが、白の色調が違うので、結局残りも入浴!ノーズは新しい塗料(同じ商品だが)を使ったのが色違いの理由か?

また得意のエラーがでましたが、あせらずにいきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! I have made some progress since the last report. I have made gear box and rear suspension parts. As the flip ups on the both radiators were not necessary for the car, I filed them. However, there was no indication in the instruction. Another problem, the failure of the paint on the nose revealed difference of colour between it and the other body parts. The reason could have been paint bottle change from old one to new, despite of the same product. Eventually, I decided to get the paint off for the better paint! I must be patiant! Thank you for reading!


【模型製作中】 This way up Hesketh 308C "Part 1" [This way up Hesketh 308C]

今日は午後からよい天気になりました。朝からよければ近場にでもいけばよかったですが、自然相手なので仕方ないですね。

ヘスケスは少し進めたので、どんなものか、報告します。

This_way_up_Hesketh_308C-1.JPG

車体の裏側は、引け防止兼材料節約?のために、空間があり、蓋をするようになっています。一部メタル半田付けし、エポキシ接着剤で隙間を埋めました。フロントサスペンションのロアアームの裏側のカバーもここで接着、アームは外から差し込む方式に変更しました。

This_way_up_Hesketh_308C-2.JPG

翼端板等は、ステンレスのエッチングのため、ステンレス用の半田+フラックスのセットを調達。結構よくつきます。今回分かったのは、半田の種類も用途によって結構あるので、よく調べて使わないと。このセットももっと早く買っておけばよかった。

This_way_up_Hesketh_308C-3.JPG 

翼の厚みが薄いので、穴が開けられず翼端板にピン立てができません。よって直接半田付け。それなりに上達しているので、大問題なくできました。一部溶かしてしまいましたが、修復済み。

This_way_up_Hesketh_308C-4.JPG

前輪回り。カウルは、真鍮線でしっかりと固定できるようにしました。前出のロアアームは、左右に分割しました。

This_way_up_Hesketh_308C-5.JPG

全貌。

This_way_up_Hesketh_308C-6.JPG

エンジンは、リジェのときに複製した樹脂製を使用予定。

This_way_up_Hesketh_308C-7.JPG

サーフェーサー一回目。肌はきれいですが、段差は結構あるので(特に裏側)パテの助けが必要です。合計3-4回の大塚娘作業が必要と思われます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

Hello! I have started the assebly. The quality of the kit is rated between good and exellent so far. I am going to apply primer for another two or three times before progressing to the paint. Thank you for reading!


前の10件 | - This way up Hesketh 308C ブログトップ