SSブログ

Yaberエアコンプレッサー [DIY]

おはこんばんちは


しばらく前に購入した、Yaberというメーカーのジャンプスターターのプレゼントでくれるという、エアコンプレッサーが届きました。一月初めの購入ですぐに連絡したのですが、音沙汰ないと思ってメイルしてみたら見落としだったとのこと。本当かどうかよくわかりませんが、在庫切れなので入荷まで待つか、別の品にするかとのご質問。待つと回答して、一週間ほどで連絡がありました。アマゾンの商品ページで購入し、クーポンコードを入れて注文すれば無料で買えるとのことですぐに送られてきました。価格は2980円の物です。


おむすび形の変わった形状です。


Yaberエアコンプレッサー (1).jpg

説明書と各種アダプター、予備のヒューズが入っています。上の写真の向きがダイヤルのメモリが正常に読める方向です。800kPaくらいまでは赤ゾーンの前ですが、性能の説明は説明書にも商品ページにもありませんので不明です。

Yaberエアコンプレッサー (2).jpg

裏側にホースと、コードが格納できます。

Yaberエアコンプレッサー (3).jpg

ねじ込んでつなぎますが、ネジ部の樹脂が柔らかく、注意してつながないと壊しそうです。

コード(3.5m公証)はもう少し長いといいかも。大きな車だと届かないかもしれません。

Yaberエアコンプレッサー (4).jpg

スペアタイヤに空気を入れて時間を測ったみました。

指定は420kPaですが、恥ずかしいことに手持ちのエアゲージは350までにか測れず、仕方ないので付属のエアゲージでおおまかな数値を測りました。最初は約350kPaからです。

Yaberエアコンプレッサー (5).jpg

約80秒で450kPa位に到達しました。

Yaberエアコンプレッサー (6).jpg

まあ使える性能はあるようです。ただし音がちょっと大きいですね。

商品ページには、ジャンプスターターで駆動できると説明がありましたが、私のものでは動きませんでした。問い合わせたので回答が来れば追記します。


さくらを求めて墨俣一夜城へ。ここは2㎞以上もさくら並木が続く定番の場所です。

墨俣一夜城さくら2021 (1).jpg

咲きは7-8分って感じですかね....

墨俣一夜城さくら2021 (2).jpg

今年も通りに屋台はでていませんでした。空き地にまとめて4-5軒でていましたが、やはり気分は盛り上がりませんね。空き地にだすなら通りでもいいのではないかと思いますが、各種警察がでてくるのでしょう。行き過ぎた正義感も困ったものですね。正義感より科学だと思いますが....

墨俣一夜城さくら2021 (3).jpg墨俣一夜城さくら2021 (4).jpg

墨俣の町中の元遊郭の建物だそうです。

墨俣一夜城遊郭跡(5).jpg

往時をしのばせる優雅な作りですが、保存もされてなくて朽ち果てるに任せているらしいです。残念なことですがお金をどうするかは深刻な問題ですよね。さらに、この手の施設自体を反社会的だと非難する人たちもいますので厄介です。歴史的な事実は事実ですから、それが現代の感覚と違うからといって存在を許さないっていうのは違うと思いますし、第一、今の我々が当時の人たちより進化してるとは思えないです。基本的に人間は欠点がある完璧でない生物だということを基本に考える必要がある気がします。


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(39) 

Sony Xperia X performance 前面パネル交換【DIY】 [DIY]

おはこんばんちは


先日報告したように、携帯電話を落下させて前面ガラスを破損させてしまいました。30㎝程の高度だったのですが、姿勢がツボにはまったんでしょう.....

間に合わせに買った中古のASUS Zenphoneが結構高性能で気に入ったのでこちらを日常使いにしました。しかしXperiaは型落ちとはいえ、買って一年未満でくやしいので修理してスペア機にすることを検討しました。


このような悲惨な姿に。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (1).jpg

Xperia X performance 割れ.jpg

Websiteの情報を調べると、液晶と全面パネル全体を交換するか、全面パネル(ガラスのみ)を交換するかどちらかだそうです。当然後者の方が費用は安い....前者は6000円前後、後者は1000円代で部品が買えるようです。われはあるものの、パネルは普通に反応するので、後者に期待をしながらまずは分解して液晶の状態を確認しました。


前面パネルを外すには①後部パネルを剥がす②液晶のコネクタをはずす③液晶ごと前面パネルを剥がす④液晶と前面パネルを分離する のが手順のようです。

まずは後部パネルをはずします。情報によると、接着剤をヒートガンで温度を上げて剥がすようです。手持ちのヒートガンで周囲を熱して、隙間から古いプラスチックカードを突っ込んで接着剤を切りました。カードの縁はくさび状に削っています。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (2).jpg

第一関門突破です。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (3).jpg

次は液晶のコネクターを外します。黒い樹脂の部品(部品等の抑え?)を外します。下側右側のビスを外せばコネクターが現れます。コネクターを樹脂の板等で丁寧に上に持ち上げてはずします。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (4).jpg

この状態で前面パネルをはずそうとしたのですが、枠との間が狭く、突っ込めるものがなかったので、裏側から押すことにしました。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (6).jpg

押すにはパネルが裏から見える状態になる必要があり、さきほどの黒い樹脂部品を全部外して、カメラのコネクタを外してカメラをとりました。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (7).jpg

ここから細い棒を突っ込んで押しました。前面パネルの接着は結構しっかりしていて、なんどかヒートガンで熱を掛けてようやくパネルが浮きました。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (8).jpg

この後は楽勝...と思いきや、ガラスが割れているので割れ目にそってガラスだけが浮いてきます。むりやり引っ張ると液晶を壊しそうなので結局この状態で液晶面をヒートガンで熱して、ガラスを剥がしていきました。接着剤が軟化するとガラスが動くようになるので簡単にとれます。とはいえ、結構時間がかかってようやくすべてのガラスを液晶面からはがしました。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (9).jpg

液晶は生きてることを祈って再度通電させましたが....

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (10).jpg

残念ながら、割れ目にそって白い光が....しかも表示もでなくなり、分解途中に完全に壊れて(壊して?)しまったようです。残念。

結局液晶パネルごと交換コースが決定しました。後で考えると最初のガラス破片を取り除いたときに通電させて液晶のダメージを確認していれば無慈悲に液晶ごと剥がせば作業時間は短かったと思います。素人の悲しさですね。


液晶パネルの新品は高いので、オークション等でジャンク品を入手して液晶パネルだけを使おうと画策。が、ここで液晶パネルの未使用品の出品を発見。競合者もなく送料込み1300円程でほぼ新品パネルをゲットできました。出品者様ありがとうございます。二週間ほど経過しています。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (11).jpg

早速通電テスト。問題なく映りました。コネクターを確実に接続し、樹脂抑え板を組み付け、あとは前面と後面パネルを接着するだけです。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (12).jpg

専用の接着剤シートを購入すれば簡単ですが、所詮スペア品となるし、防水性能も不要との判断で、手持ちのセメダインスーパーXを数か所に点付けして張り合わせました。

XperiaXperformance_DIY液晶交換 (13).jpg

無事復活です。


総括です。

作業時間

裏側パネル剥がし 約20分

液晶パネル剥がし 約60分

接着部清掃、通電試験等 約20分

前面後面パネル接着、組立等 約30分

合計 約130分


費用

液晶パネル(中古品ネットオークションにて) 約1300円(送料込み)

セメダインスーパーX 手持ち

その他工具 手持ち


今話題の台湾パインを発見、試しに購入しました。Ae★nで598円(税別)でした。

台湾パイン (1).jpg

我が家の大きなネズミが早速引いてきました。大絶賛でした。

台湾パイン (2).jpg

ピ★ノ産より高いですが、味、甘さが全然違います。芯まで食べられるし、皮も薄いので結果的に食べられるところが多く、むしろお得かもしれません。

志那のいじめにあって行先がなくなった台湾パインです。今まで見ることもない物が運よく食べられるようになりました。どんどん食べてもっと量が入ってくれば、価格も下がるでしょうし、なによりおいしいのでぜひお試しください。


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(2) 

【朗報その後】液晶テレビ DIY修理その2 [DIY]

おはこんばんちは


先日御報告した、TVの電源修理その後ですが、大きく改善したものの、時々スイッチを入れても電源がすぐ立ち上がらず、2-3回電源ONを繰り返す必要がありました。オクタマは買え!っていうし、金は使いたくない、といいわけで、電源基板のコンデンサー交換に踏み切りました。


コンデンサーをマルツさんというお店で通信販売で購入しました。以下内容です。すべて電解コンデンサー、価格は総額の税抜きです。

450V/1000㎌ 1個 4540円

450V/22㎌ 2個 54円

50V/ 47㎌ 2個 54円

50V/1㎌ 1個 20円

25V/100㎌ 3個 72円

25V/1000㎌ 2個 200円

50V/1000㎌ 2個 340円

合計 1366円


送料無料に到達のため以下も購入しました。今回の作業には関係ないです。

ホビー用ホットボンド トリガー式 1190円

シャシーコートクリヤ420mL 462円


一番大きいやつから取り掛かりました。

日立L42-XP05 (1).jpg

大きい2個のコンデンサーは基盤に接着されていたのでヒートガンで熱してから取りました。

日立L42-XP05 (2).jpg

はんだ吸い取り線ではんだをとってから足を抜きました。さすが道具、良くとれます。

日立L42-XP05 (3).jpg

大物で練習を兼ねて作業し、その後小さいものを交換しました。

日立L42-XP05 (4).jpg日立L42-XP05 (5).jpg

コンデンサーの向きは、基板に白でマイナス側が指示されていたので、それに合わせて。もちろん取り外す前に向きを確認した上での話です。最後に足周辺の基板をアルコールで清掃、テスターでショートしてないことを確認して終了です。

TVを再度組み立てて電源ON!ですが、最初は2-3回スイッチを入れないと映りませんでした。が、一度スイッチを入れると快調に動きます。スタンバイ状態からはスイッチ一回で入るし、切れるのも一回です。実用上は問題ない状態に復帰したので、当面これで使ってみます。


作業時間

基板取外し、再取り付けおよび裏蓋取外し再組付け 約45分

コンデンサー外しおよび新品半田付け 約1時間30分


費用

コンデンサー12個 1366円

はんだ吸い取り線 198円

はんだこて、はんだ、フラックス等 手持ち


何十年振りかに法隆寺にいきました。

法隆寺.jpg

天気予報と違い、天気が回復して、ラッキーでした。人も少なかったです。

夢殿.jpg

長らく見たかった夢殿も拝観、満足です。門前町の土産物田谷で昼食。駐車料金400円がちゃらになるというのにつられて期待せずに食べたら、これが当たりでした。

柿の葉寿司.jpg

柿の葉寿司ときつねうどんの定食、関西風の出汁がおいしい。

後方から大きな声で中国の人権弾圧について講義する声が聞こえてきました。店のおやじがパートのおくさん二人に向かっての演説です。こういう人もいるんだなと感激、後であいさつしておきました。これを聞いたおくさんの一人は自分の生活でいっぱいで外国のことなどかまっておれんといいながら帰宅しましたが、あの雰囲気はたいへんなこときいちゃったった、どうしよう、感じもありました。


閑話休題。

奈良公園で鹿とたわむる。

奈良公園.jpg

こちらも何十年振り?鹿と目を合わせて会話しました。鹿煎餅はおあずけです。

最後は名阪国道のSAで夕食。

名阪国道SA.jpg

結構おいしかったですが、自分で取る方式のつけものがすごくおいしかったです。写真にはありませんが....


次の不幸はこれです。

Xperia X performance 割れ.jpg

たかだか30㎝位の高さから落としただけですが運悪く正面から行ったようでバリバリです。涙。


というわけで次の修理はこれか?

やれやれです。


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

【朗報】液晶テレビ DIY修理成功 [DIY]

おはこんばんちは


4-5日前から、TVが勝手に消えたり、たまについたりする現象がはじまりました。ポルタ―ガイストか?と思っていたら、3日後についにつかなくなりました。今年で10年の製品なので寿命かなあ、と諦めモード。オクタマは、もう少し大きいの(50型位)がほしいと、なんか、喜んでない?仕方ないので〇’s電気で偵察。50型だと諭吉さん十名以上お願いする必要があるようです....


帰宅後ダメもとで修理できないか、調査しました。すると本職風の人がRe★zaの電源を修理している動画を発見。症状が自分のものとそっくり。電源基盤の問題との見立てで、対応は①基盤の清掃、②はんだ付け部の再溶解(大きい部分のみ)、③電解コンデンサーの交換でした。なるほと、自作PCの電源と同じことが起こっているわけですね。翌日日曜だったので、ダメもとでできることである①②をやってみました。自分の経験内の、自動車用の外装ライトとかも、基板のはんだ付け不良で不具合を起こすのではんだつけはちょっと知識があります。もっとも、電子回路は素人です。


自分のTVは日立のL42-XP05型の液晶TVです。日立はプラズマTVが有名ですが、プラズマの修理は結構でてきています。埃だらけのファンを掃除すれば復活するようです。おっと話がそれました。

早速分解です。たくさんのネジを外せば裏蓋は簡単に外れます。

二つの基板があります。コンセントからのコードがきているほうが電源基板です。(写真下側)

日立WOO_L43-XP05_DIY修理 (1).jpg

コネクター三か所を外します。電源コードのコネクターは外し方はすぐわかります。

ディスプレィへのコネクターは要注意です。左右の上面の部分を精密ドライバー等で持ち上げながら手前に引きます。

日立WOO_L43-XP05_DIY修理 (2).jpg

もう一つの基盤へのコネクターは左右の爪を内側へ押すだけです。

日立WOO_L43-XP05_DIY修理 (3).jpg

勝手に上側へ上がります。

基盤はネジ三本とクリップ一個で止まっているだけです。

日立WOO_L43-XP05_DIY修理 (4).jpg

基盤の裏側を綿棒にアルコールを付けて清掃します。結構黒くなりますね。

日立WOO_L43-XP05_DIY修理 (5).jpg

次ははんだ再溶解です。上写真のように、大きめのはんだ付け部を再度溶かして必要に応じてはんだを追加しました。

電解コンデンサーは全部で10個ありますが、破裂や液漏れはありませんでした。

日立WOO_L43-XP05_DIY修理 (6).jpg

本職さんのコメントでは、日本製は破裂等はまずしないそうです。ニチコンと表示があり、日本製のようです。電解コンデンサーのはんだはそのままとしました。小さめだったので....

ここまでで、もとに戻してテスト。


スイッチを入れてもすぐ切れます.....やっぱりだめか、と思ったら、さらに1-2回電源スイッチを押したら継続的に映りました。映り始めるとよいのですが以下の問題がありました。①最初はスイッチを入れてもすぐおちる。②映像がでてすぐは、チャンネル切り替え等で電源が落ちる。③スイッチオフ後1-2分でまた電源が入る。完全には治っていないようです。やはりコンデンサーの交換が必要なのか.....


翌日、コンデンサーの仕様を調べるために、再度分解、調査終了しました。その時、電解コンデンサーの内二つが少しぐらついていることを発見。(下の写真の内二個) これが原因かわかりませんが、コンデンサーの半田も再溶解してみようと思い立ちました。

日立WOO_L43-XP05_DIY修理 (7).jpg

小さい物も含めて、10個の電解コンデンサーのはんだを付けなおしました。最近はんだつけばかりなので、調子は結構よかったです。

日立WOO_L43-XP05_DIY修理 (9).jpg

上写真の左下の大きめの4つが一例です。

以下基板全景。

日立WOO_L43-XP05_DIY修理 (8).jpg

テストです。電源を入れたら、やっぱりすぐに切れました。やはりだめか、と思い再度電源を入れたら連続的に映りました。その後はスイッチオフ、オンでも特に異常がなく動いています。元電源を切って数時間後でも同様です。さらに、以下の変化も起こったような気がします。①映像がきれいになった。②スイッチオン直後の、番組表の表示にかかる時間が短くなった。まあ気のせいもしれませんが..... はんだ再溶解により、接点の抵抗が減少しコンデンサーの機能が復活したのではないでしょうか?


素人修理は今回はうまくいきましたが、素人とはいえ、火災の防止等、安全への配慮だけは必要です。前出の本職さんは、修理完了後、一時間くらいは人がついて運転して問題がないことをたしかめろとおっしゃっていました。なるほど、さすがプロだと感心し、自分も真似して2時間以上連続運転し、問題がないことを確認しました。また、コンデンサーには電気が残っていることがあるので分解はコンセントを抜いて一時間以上たってやれとのことです。


一応修理完了ですが、コンデンサーは破裂等なくとも劣化するらしいので、交換したほうがいいかもしれません。部品をそろえて交換する方向で検討します。

 

総括です。

使用工具 40W はんだこて、Φ0.5㎜電子工作用はんだ その他ドライバー等(すべて手持ち)

掛かった時間 一回目 1.5時間 二回目 1時間


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

【DIY】ウッドデッキ屋根と壁作成 強制労働 フェンス板貼り編 費用総括 [DIY]

おはこんばんちは


今週は休業なので時間はあります。自粛自粛と言われているので可能な限り協力する方針です。結果自宅内の作業がはかどり建物と、車関係の清掃、整備等は結構手を付けることができました。おもちゃもそこそこ進んでいるので別の機会に紹介します。


先日完成を報告した隣家との塀ですが、一つだけ作業が残っていました。アルミ角柱の頂点の蓋の製作です。雨が入るのを防ぐものでなくてもいいですが、せっかくなので。既製品もあるのですが、4個で648円と結構な価格....費用逓減のために自作と決定しました


この蓋をどうやって固定するかが課題で、接着か、スナップフィット的かのどちらかと思います。前者は屋外使用を考えるとそのうちとれるかも。材料は当初塩ビ板を考えたのですが、固定構造を作るためにはやはり接着が必要そうなので、やめ。代わりに近場にあった廃材=ビール缶で作りました。アルミ板の弾性を利用して、抑え構造を作ろうという発想です。


自作アルミ角柱キャップ (2).jpg

ビール缶は鬼のような薄さなので、折り返して二重にしてつかいました。反対側も曲げて抑えとしました。

自作アルミ角柱キャップ (2.5).jpg


自作アルミ角柱キャップ (3).jpg

三個ほどトライアルし、抑え構造を決定、合計8個作成しました。柱の中に入る部分の形状を工夫して、前後左右に突っ張るとことを狙いました。製作時間はトライアル含めて約2Hでした。使った道具は金尺と金切りハサミのみです。

自作アルミ角柱キャップ (4).jpg

付けたところです。この状態でもそこそこしっかりはまっています。このまま一週間ほど放置しましたが、浮き等はありませんでした。もっともすごい強風の日もなかったですが。

自作アルミ角柱キャップ (5).jpg

最終的には柱を塗った塗料を塗りました。塗料で固定したことになります。これで完成です!


ついでに波板の不要な穴をふさぎました。使ったのはCVTの油滲みに使ったシリコン系のシーラーです。

ポリカ波板穴ふさぎ (1).jpg

マスキングテープに盛って、下側から貼り付けました。テープは、一日たって剥がしました。

ポリカ波板穴ふさぎ (2).jpgポリカ波板穴ふさぎ (3).jpg

完成状態です。1/4位の穴で完全にふさがらなかったものがあり、再度追加して塗りました。これで雨漏りは万全です?


隣家塀の材料費です。

1.柱関係

 アルミ角柱(40×40×4000、t=2.0)4本 約6000円×4 カインズホーム

 (半分に切断して使用、切断機はカインズホームで借用)

 インスタントセメント 25㎏ 598円 カインズホーム (半分ほど使用)

 インスタントセメント速乾性 1㎏ 399円 モノタロウ

 左官こて 小 259円 モノタロウ

 アサヒペン油性塗料 1,890円 モノタロウ

 ローラー+トレイセット 約500円 スーパービバホーム

 小計 27,646円 

2.板関係

 杉板(二面プレーン仕上げ) 1990×105×10 32枚 237円×32、送料2210円 楽天市場(DIY木材センター)

 オイルステイン 1390円 モノタロウ

 大里ビス 3.8×30個 484円 ヨドバシカメラ

 鉄ブラケット+ビス 16個 約700円 カインズホーム

 小計 12.368円

 

 合計 40,014円

 

時間

1.柱建て

 ・ブロック穴あけ 2時間

 ・柱建て 8本 4時間

2.板張り

 ・板張り 約10時間

 ・塗装 約3時間

 ・蓋製作および取付 3時間


意外に時間がかかったのが塗装です。特に板は枚数が多いので大変でした。

板貼りは思ったよりは難易度が高かったですが、想定の範囲内ではありました。

板はそれほど重くないですが、2mほどあるので取り回しが大変でした。今回はすべて一人作業でしたので可能なら手伝ってもらうと楽です。

計画時にもっと詰めておけばよかったのが、カーポート柱と柱の関係です。二本が接近しているのは最初からわかっていて、検討の結果大丈夫なはずでしたが、結果板の張り位置変更等もあり、急遽ブラケットの追加が必要になりました。この点は柱の位置を変えるか?増やすかした方がよかったです。ただ柱の追加はコスト増加なので、悩ましいです。今回の場合は、柱の位置をひとつずらすほうがよかったかも。その場合、道路側の柱が20㎝ほど後ろに来るのこれもいやだ、ということで上記の結果となったわけです。

意外だったのは柱をブロックにセメントで固定するのは思ったより難しくなかった点です。セメントは結構粘度があるので、簡単に動かないのがわかりました。これで反対側の工作意欲がわきました。自転車のポート作ろうかと思案中です。


最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(1) 

キューブ オイル交換 [DIY]

おはこんばんちは


例のウィルスさわぎで、先週は基本在宅勤務、来週は休業となりました。

外出自粛と言われているので大っぴらに遊びにもいけず、気分転換に人がいない(少ない)地域を車で訪れるくらいのものです。こういうことをいうと、何が何でも外出はいけないニ★〜!って発狂する人が出るのですが、そうだとすると買い物はどの程度いいんだって議論になり、わからないときは全部やめろって極論になります。結果死ねってことです。メディアが発狂するとなんでも0か1かの議論にしかならず、やれやれです。科学的に大きな確率で危険をさけれる状態であれば外出はよいのではないかと思います。武田邦彦先生も感染防止の注意は必要だが、保菌者とである可能性は極めて低いことを各種計算で証明されていますので、興味のある方は調べてみてください。感染防止にも非常に参考になることを述べられています。


閑話休題


というわけで、自宅でできることを基本やっています。まずはキューブのオイル交換です。購入時に82600kmでオイルとオイルフィルター交換して納車されていますので、約8000㎞走行しています。実は、3月にはやろうと思っていましたが、屋根だ塀だの作業に手を取られて、放置されていました。先日ふと気が付いてオイルレべルを点検したら、下限ギリギリ!ぼちぼちやばい状態でした。


Tone_工具.jpg

新しい工具です。河内長野市ふるさと納税でいただきました。スイベルハンドルと、6.35㎜角のレンチセットです。どちらも前からほしかった種類のものですが、Tone製品なので即決定で申し込みました。使った感想は、さすがTone製、質実剛健な作りです。特にスイベルハンドルは首が振れるので作業がやり易く、病みつきになりそうです。ソケットのセットはこっちのハンドルにした方が人気がでそう?


今回はオイルとオイルフィルター交換のほかに、CVTのフルード滲みを何とかしたいと思い、シール材も準備しました。

Nissan_Strong Sav-X他 (1).jpg

オイルはトゥインゴちゃん用に買って使わなかった日産Strong Save-X 5W-30 SNです。フィルターはユニオン産業製の社外品、悪い評判がないようなのでトライです。カインズホームで800円ほど。パッキンはストレートでM12用を購入、10枚入り約300円。シール剤も購入、680円でした。耐ガソリン以外は適用可能とのこと、温度も200℃までOKらしいです。

Nissan_Strong Sav-X他 (2).jpg

フィルターレンチ.jpg

ずいぶん前に買ったフィルターレンチで合うものがあったのでラッキー!やはり専用工具があれば作業がしやすいです。イエロ帽子で1200円だったみたいです。

今回はCVTの油滲み確認、あわよくば対策したいので、アンダーカバーを外しました。Z12アンダーカバー.jpg

M6ボルト4本、クリップ4個で止まっています。ボルトは程度の差はあれ、サビているので注意です。固いものCRC556等を吹いてから外しました。

Z12 Undercover clip.jpg

クリップは泥がついていて動きが悪いです。水につけて対策、無事フルストロークが復活しました。

Z12_CVT.jpg

CVTの後端(車両左側)です。オイルパンと本体の継ぎ目から滲んでいるようです。

それにしてもボルトピッチが長すぎでは....個人的な経験からはちょっと長いので滲みは当然かも。継ぎ目の側面をパーツクリーナーで清掃し、布で拭いたのち、前述のシール材を塗りました。修理方法としてはあまり褒められたものではないですが、ポンコツ車なのでまずは費用節約です。どうでしょうか.....


さて本題のオイル交換です。

Z12 HR15 Oil (1).jpg

専用サイズのレンチと、スイベルハンドルで楽勝です。オイルフィルターは上からも到達できますが、アンダーカバーを取る前提なら、下からのほうが圧倒的に楽です。

Z12 HR15 Oil (2).jpg

真ん中が付いていた銅ワッシャー。純正品のようですね。代わりは10枚で300円ほどのストレート製です。


ドレインプラグ、オイルフィルターを装着し、オイルを入れて終了です。かかった時間は約2Hでした。

ついでのエンジンのスロットルチャンバーのカーボンを清掃しました。清掃前。

Z12 Throttlechamber cleaning (1).jpg

清掃結果。パーツクリーナーを布にとって拭きました。おもったより汚れていました。

Z12 Throttlechamber cleaning (2).jpg

清掃後

Z12 Throttlechamber cleaning (3).jpg

この写真ではよくわかりませんね。まあ汚れは反対側なので.....

午後は気分転換に知多まで。海沿いの山の途中にある、荒熊神社です。

知多荒熊神社 (2).jpg知多荒熊神社 (1).jpg

標高40mほどで、絶景です!のぼりがややつらい.....

いつもの本宮神社。

知多本宮神社 (2).jpg知多本宮神社 (1).jpg

天気がよくて素晴らしくよい気分ですが、飛行機は飛んでいませんでした。欠航が多いものと思われます。

知多は、二輪車の方々がたくさん走っていました。基本一人なので、人の少ない田舎へGo!ということでしょう。

珍しく真面目に収集できました。

ヤマザキパン祭り (1).jpgヤマザキパン祭り (2).jpg

活用させていただきます。


最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(151) 

【DIY】ウッドデッキ屋根と壁作成 強制労働 フェンス板貼り編 その6 完成 [DIY]

おはこんばんちは


例のウィルス騒動はまだおさまらず、私の会社も自宅勤務を拡大するということで、トライアルをやっています。この騒ぎの収束はまだ見えませんが、温かくなってくると活動は低下してくるでしょうし、治療法も改善してきます。対処方法が確立したところで段階的に終わりということになるのでしょうが、問題はそれがいつ?ということですね。メディアが人々を洗脳しきったのも事実で、やめるこというと不安だという声もあがりそうで、一筋縄ではいきそうもないですね。


閑話休題。臨家との塀が完成しました!同居人様との約束の案件ができたので、うれしいです。細かく言えば柱頂部の蓋がないので、これは別途製作予定です。

塀DIY (1).jpg

合計32枚の板を、約8H掛かって貼り終えました。予想より大変でしたが、なかなかの出来と自画自賛です!オイルステインのおかげで高級感もでたと思います。

お隣りへエンスー車の音が少しでも遮音できると嬉しいです。規制値ないとはいえ、普通の車よりはうるさいので.....

塀DIY (2).jpg

奥側の端は、片持ちとなっていたのですが、板が雨で吸湿したときなどは好き勝手に変形するので、余りの板を使って止めました。結構そろって自画自賛!これもウッドデッキ屋さんの入れ知恵です。

塀DIY (3).jpg

すばらしい!かかった費用は別途報告します。


同居人様の誕生日のお祝いはこの状況のためスカイプでやりました。スパークリングワインとケーキで乾杯!もっとも乾杯してるのはこちらだけです。

ケーキ_エスポワール ド オチアイ.jpg

名鉄 道徳駅近くのエスポワードル ド オチアイさんで買ってみました。おいしい!食べ過ぎ注意です!

ずいぶん前に注文した、おひとり様用の炊飯器が届きました。人気のため入荷が遅れたようです。同居人様は鍋でお米を炊いてくれますが、自分はできないし、古い炊飯器は汚いと捨てられたので購入しました。

おひとり様用ハンディ炊飯器 (1).jpgおひとり様用ハンディ炊飯器 (2).jpg

早速試してみました。

おひとり様用ハンディ炊飯器 (3).jpg

指定の水量で炊いてみましたが、自分の趣味からは固く、10%ほど水を増量し、良い感じになりました。お米との組み合わせもあるので、トライアルを継続します。


恵那方面に用事ができたので、恵那醸造さんに立ち寄ってお酒を仕入れました。

恵那醸造.jpg

三回目の訪問です。いつもながら素晴らしい風景!

恵那醸造 (2).jpg

恵那醸造_鯨波.jpg

鯨波(生)と、梅酒をゲット。後者は同居人様用です。生は悪くなる前に飲まないと.....


津具金龍寺.jpg新城市津島神社しだれ桜.jpg

行き返りの奥三河の桜。きれいです。この日は恵那付近も桜が満開、とてもきれいな一日でした。来年はスッキリとみたいですね。


帰り道で猿投神社へお参り。やっかいな疫病の終了を祈願しました。

猿投神社 (1).jpg猿投神社 (2).jpg

スープラさんもお参り。

Toyota_Supra.jpg


到着少し前にエリーゼちゃんのエンジンが一瞬不調に、その20分後にチェックエンジン警告灯が点灯し、急遽お店によりました。

Beck 550 Spider.jpg

Beck 550 Spiderというらしいです。面白そうな車。500諭吉位.....

警告灯の点灯の推定原因はエアフロ―センサーのコネクター接触不良ではないかということで清掃してくれました。理由はO2センサーが二個とも異常記録があり、二個とも故障は考えづらいので、燃調不良があったのではとの推定、その原因は上流のエアフロ―センサーということです。これで様子をみます.....


これも牛歩前進です。別途報告します。

Arrows_FA1_SRC.jpg

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

【DIY】ウッドデッキ屋根と壁作成 強制労働 フェンス板貼り編 その5 [DIY]

おはこんばんちは


今日は年度内MUST雑用を終わらせるために休みを取りました。本当は少し前にやりたかったのですが、なんとか今日時間がとれました。


隣家塀その後です。柱は無事経ちましたので次は板張りです。高級な飫肥杉も候補だったのですが、いろいろお金を使ったので今回は節約モードで杉板としました。ここは張替えは比較的楽なので.....ホームセンターの野地板も候補でしたが、表面のサンダー掛けなぞやっているとぜったいに嫌になるのでやめました。結局通販で二面にプレイナー仕上げのある板を買いました。サイズは1990×105×10で、一枚237円でした。必要数は32枚、7648円+送料2310円(営業所止め)、合計9958円でした。お店は織田商事株式会社 DIY木材センターさんです。


塀DIY杉板 (1).jpg

土曜日の朝に西濃運輸の営業所で引き取りました。

塀DIY杉板 (2).jpg

早速オイルステインを塗りました。これが結構な重労働、合計32枚を4Hくらいかけて塗りました。

塀DIY杉板 (3).jpg片面は二回塗り、反対側は柱に取り付けた後塗装予定です。筋肉が痛い....ニッペの油性オイルステインは臭いがきつく、一日やると作業着に臭いが移ります。抜くには1-2日かかるのでご注意を。

塀DIY杉板 (4).jpg

最初の2束は何も考えずにばらしましたが、ばらす前に側面塗装をやると楽だと思い塗りました。最初からこれでやるべきでした。反省猿です。

塀DIY杉板 (5).jpg

土曜日の夕方5時半の状態、朝8時に荷物引き取りに出発後、休憩を除いて8.5Hの強制労働の成果です。自画自賛!左側が片持ちなのはウッドデッキ屋の入知恵です。

塀DIY杉板 (6).jpg

日曜日は夕方1.5時間作業し、暗くなるまでに8枚貼りました。自画自賛!

が、写真右端の柱には問題が。ここはもともと板の中間部が来る予定でした。カーポートの柱を半分くらいかぶっていて、ネジは斜め打ちでいけるのですが、上記の片持ち部分を伸ばしたので、カーポート柱部で二枚の板を貼らなくてはなりません。写真左側はなんとかできますが、右側は無理.....考えた結果が次です。

塀DIY杉板 (7).jpg

L型のブラケットを止めてここに板を貼りました。ついでに、柱と同じ色で塗っておきました。

塀DIY杉板 (9).jpg今日の成果です。合計4Hの作業の成果です。自画自賛!残りの板は11枚です。もう少し頑張りが必要ですね。


日曜日と今日は桜を求めて走りました。が、まだ満開ではなかったです。

矢作川桜2020_03_29 (1).jpg矢作川桜2020_03_29 (2).jpg

この前の日曜日、29日です。矢作川沿いの桜ですが、満開まではもう少し。

愛西市桜2020_03_31.jpg愛西市の桜並木の道路です。咲きはもう少しというところでしょうか?残念ながら霧雨で、車の中からみただけで早々に退散しました。次の週末位が見ごろでは?人混みを避けて楽しみたいと思います。



最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

【DIY】ウッドデッキ屋根と壁作成 強制労働 ウッドデッキ費用まとめ [DIY]

おはこんばんちは


今日は曇りでしたが、気温が上がり暖かい日でした。東京は移動制限が要望されているようで、早く収まってほしいものです。こちら東海地方は通常レベルの注意で、人混みを避けて手洗い、家の取っ手等の消毒をして万全の構えです。統計的には感染の確率は極めて低いので必要以上に怖がらずしかし注意は怠らないという姿勢です。

今日は隣家塀の作業に着手しました。朝材木を取りに行き、その後カット、塗装、一部の板を取り付けました。この話は別途。

その前に、ウッドデッキの屋根と前面の目隠しのコストまとめです。

Wooddeck_Roof_DIY (7).jpg

まずは購入した材料等です。

野縁用材木 飫肥杉 4000×40×40(カット無料) 10,608円(1788×6)

目隠し材木 イタウバ 3000×105×20(カット無料) 17,388円(2898×6)

材木送料 6500円

波板 カインズホーム 9,900円 (1980×5)

波板ビス バローホームセンター 4,400円(2,200円×2、200個)

オイルステイン(ニッペ) モノタロウ 1,390円

ウッドデッキ用ビス錐先ネジ4.2×65 楽天 3,500円

ロングドリル(不二越) Φ3.2×150 ヨドバシ 1050円

超鋼面取りカッター 楽天 3,800円

ドリル Φ5.5木工用 375円(波板穴あけ用)

クランプ 150㎜ カインズホーム 996円=498円×2

刷毛 300円 カーマホームセンター

塩ビパイプ 98円 カインズホーム


合計 60.305円

 

結構かかってますね....専門業者に頼んだら10万円?くらいはとられるとおもいますが、はたしてお得だったのか?これ以外に手持ちのインパクトドライバー等の工具、脚立等を使いました。


以下かかった作業時間です。

屋根貼り 14時間(7時間×2名)

波板穴あけ 2時間

目隠し板貼り 2時間

合計18時間


正直DIYでやるにはかなり難易度の高い作業でした。理由は

1.高所作業が多い(屋根の高さは約2.9m)

2.波板が長く(7尺≒2700㎜)、精度を出すのが難しい

3. 準備に手間暇がかかる

というわけで各種知見経験が得られたのでやってよかったと思いますが、大変だったのも事実で大変さがわかっていればやらなかったかもしれません。微妙なところです。

Wooddeck_Roof_DIY (7).jpg

以下有用だった道具です。

波板の穴あけ用の自作治具です。

波板穴開け治具.jpg

塩ビパイプを波板のピッチで固定し、穴にドリルを入れて開けます。大活躍でした。市販品も500円位で売っていますが、頭の体操+節約ということで。穴はだんだん広がってくるのでワッシャー等を貼ったようがよさそうです。


皿取り錐とロングドリルです。

皿取り錐 (1).jpg

これがあれば一発で下穴と面取りができるぞ!というわけで高価なものを導入しました(3800円+1050円)が、ドリルは少し曲がっており、折れるのが怖いので結局まずは普通の長さのドリルで下穴を開けたのち、ロングドリル+皿取り錐で加工しました。

皿取り錐 (2).jpg

こうやって使います。この皿取り錐は、いろんな太さのドリルに取り付けて使えます。超鋼のためか、高いです....安い商品もありますが、ハードウッドだとすぐに切れなくなるようです。ドリルの曲がりですが、使用した後は曲がりが少なくなっていて、全面の板を貼るときはいきなりこれで使えました。なんででしょうかね?

皿取り錐(3).jpg

こんな感じでビスの頭が落ち込んで締められます。お友達がみて、プロの仕事みたいと御世辞を言ってくれました。それはともかく、綺麗にできるのは確かです。

ウッドデッキ目隠し (3).jpg


最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 

【DIY】ウッドデッキ屋根と壁作成 強制労働 フェンス柱編 その4 [DIY]

おはこんばんちは


今日は春がきたような陽気で、動き回ると暑いくらいでした。ウィルス騒ぎに負けずに活動しました。


前回臨家の塀の柱を二本作りました。今日は残りの6本を作りました。前回、速乾性のインスタントセメントを使いましたが、量が必要なことがわかり、コストを考えて通常のインスタントセメントを使いました。カインズホームで25㎏で598円でした。

Fence_pillar (1).jpg

今回のセメントは、硬化までに24時間から48時間かかるのでしっかり固定することが必要です。くさびは手持ちの木をジグソーで適当にカットして作りました。

Fence_pillar (3).jpg

セメントを流し込んで固定しました。柱の鉛直は、前回同様、重りを付けた糸を垂らして確認しました。

Fence_pillar (2).jpg

作業は事前に予想したよりも簡単で、心配していた鉛直だしも少しの調整でできました。

Fence_pillar (4).jpg

結構揃って立っていて、満足です。自画自賛!残る作業は板貼りです。同居人様がお帰りまでに貼らないと.....


続く。


午後はお友達と一緒に知多のほうへプチドライブです。

常滑の丸八さんで昼食です。

常滑_丸八 (1).jpg常滑_丸八 (2).jpg

質、量ともに満足でした。

具崎公園.jpg

すこし南下して富具崎公園で休憩。結構いい景色が見えますが、西側は見えません。写真は北側、セントレア方面です。



最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(16)