SSブログ

【DIY】ウッドデッキ屋根と壁作成 強制労働 目隠し編 その3 [DIY]

おはこんばんちは


ウッドデッキ前面の目隠しを貼りました。板は材木屋さんから買ったイタウバ、カットしてもらったので、後は色を塗って固定するだけでした。

ウッドデッキ目隠し (1).jpg隙間は、25㎜で設計しましたが、30㎜も確認、やはり25㎜のほうがよさそうなので、こちらで行くことにしました。(自画自賛)

ウッドデッキ目隠し (2).jpgクランプで支えを固定し、取り付けます。下穴を忘れずに.....

ウッドデッキ目隠し (3).jpg約二時間で終了しました。25㎜で正解です!自画自賛!


最後の課題、臨家とのフェンスに取り掛かりました。

フェンス (1).jpg柱は40㎜角のアルミ製です。4000㎜を半分に切断して使います。カットはホームセンターの切断機を借りてやりました。木に見えるように、茶色に塗装しました。

フェンス (2).jpg

速乾性のモルタルで固定しました。

フェンス (3).jpgが、問題が。二袋買いましたが、この量では少なすぎてとても8本の柱の仮固定には使えません。速乾性のモルタルで仮固定し、その後普通のモルタルを流すつもりでした。よく考えると塗料と違い、計算してなかったです。素人失敗。別途方策を考えます。速乾性のモルタルは高いので大量に使いたくないです.....

フェンス (4).jpg

段ボールで作ったくさびで垂直を出しました。

フェンス (5).jpg


なんとか、垂直を出しました。垂直の確認は、地球様の力を借りて、ナットを糸で垂らしてやりました。これが一番正確です。背景の臨家の目隠しや、建物は鉛直に立っているのがよくわかります。さすが本職の仕事です。

モルタルが半分ほどしか入ってないので、別途追加します。

モルタルは標準袋を買ってこないとだめそうです。借りの固定方法ももうすこし考えないと...


続く。


最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 

【DIY】洗濯機ホース安価修理 ほか [DIY]

おはこんばんちは


実家の雑用に行ってきました。

行き返りの名古屋駅です。

名古屋駅2020_03_06_1700 (1).jpg名古屋駅2020_03_06_1700 (2).jpg名古屋駅2020_03_10_1900.jpg夕方というのに、新幹線も在来線も人が少ないです。例の騒動の件で外出を控えているためでしょう。おかげで?新幹線は一列の半分を占有状態です。新幹線も常時換気していると社内放送していました。まだ結論はでていませんが、この徹底ぶりですから感染は抑制されているのではないでしょうか?


まずは洗濯機の水道からの給水ホースの修理です。洗濯機‗水道ホースシール‗水漏れ (0).jpg白の樹脂部分がジョイントで取外し可能ですが、ここのシールから漏れています。なお、写真はイメージです。(自宅の物で代用)

このホースはいままで洗濯機の寿命と同じく使えたのですが今回は本体より早く御臨終。

洗濯機‗水道ホースシール‗水漏れ (1).jpg

これがシールです。Oリングかと思いきや、断面がコの字のものです。メーカーが変わったんか?材質を変えたのか?理由は不明ですが、耐久性が下がっているのかも。

通常はこのホース自体を交換すれば、5分で終わりの修理です。価格は1000円位から(長さによる)なので高い部品ではありません。シールだけを売っているかと調べたらどうやらないようです。ホース交換は面白くないので、代用品で修理できないか、検討しました。

洗濯機‗水道ホースシール‗水漏れ (2).jpgホームセンターで実物と比較して検討した結果、このOリングの寸法が近いようです。カクダイさんの補修用Oリング、内径14.8mm です。

洗濯機‗水道ホースシール‗水漏れ (3).jpgOリングをはめてみたところ。軸方向の寸法が合わず、軸方向に隙間ができますが、径方向が適切に潰せればシールはできるはずです。

接続して、水栓を開けると、1-2秒間は水がもれましたが、すぐにとまり、その後一時間以上たっても漏れはありませんでした。うまくOリングが潰せたようです。まずはこれで様子をみます。なお、Oリングは二個入りで161円(税込み)でした。


次に浴室の引戸の修理です。桟が壊れてガラスが割れました。今回はガラスの代わりにPPのシート0.7㎜厚を入れました。アクリル板はすスリガラス的なものがなかったため、こちらを選定。少し薄いのが不安ですが、価格は1000円程でした。二枚使いました。

風呂場引戸修理 (1).jpgガラスの残骸を取り除きました。

風呂場引戸修理 (2).jpgこのように破損しています。

風呂場引戸修理 (3).jpg桟の残骸が保管されていたのでこれを活用して再生しました。

風呂場引戸修理 (5).jpg木材の継ぎ足しと、タッピングスクリューを使ってなんとか再生しました。曲がっているのは御愛嬌.....

風呂場引戸修理 (6).jpgPPシートを付けて完成です。色はいい感じで、強度も思ったよりはありそう。まずはこれで様子を見ます。

風呂場引戸修理 (4).jpg滑車の土台も腐っていたので木材で足を。三回目くらいの再生ですが、これで当分もつでしょう。高さをきちんと合わせないと機能しないので、この点には注意が必要です。定規で測って工作しました。結果、軽く開閉するようになりました。


素人工作ですが、どうやって作るのか、頭の体操になるので楽しいです。ついでにお金も節約できて一石二鳥です?


最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 

【DIY】ウッドデッキ屋根と壁作成 強制労働 屋根板貼り編 その2 [DIY]

おはこんばんちは


強制労働の続きです。一番の難関、屋根板張りです。

お友達が手伝ってくれました。

クランプで固定しながらの作業です。

Wooddeck_Roof_DIY (1).jpgWooddeck_Roof_DIY (2).jpg


Wooddeck_Roof_DIY (3).jpg

一番前の野縁を固定、これを基準に残りを固定していきます。後でわかったのは、元の垂木の前端がいまいち合ってなかったのと、垂木が平行四辺形だったことで、これが出来に影響を与えました.....

Wooddeck_Roof_DIY (4).jpg

ウッドデッキ用の高強度ビスを、下穴を開けたのちに締めこんでいきます。垂木はイタウバ、野縁は飫肥杉です。イタウバはさすがに固いですが、飫肥杉もそこそこの硬さです。

Wooddeck_Roof_DIY (5).jpg

二人掛かりでここまで2.5時間。見た目は結構いい出来です。

問題の波板貼、あらかじめ穴位置を決め手空けておきました。板の長さは9尺、2730㎜と長いです。

最初は穴と野縁の位置がよくあってたのですが三枚目の最後くらいから合わなくなってきました。なんでじゃ〜、と調べると、板の前端がななめになっています。

なんで?調べると横は平行がでているので、枠が平行四辺形になっているようです。

これは、プロが作った部分が原因です。おそらくプロはそれを見越して貼っていくのでしょうが、素人の悲しさ、できてからわかるというやつです。

仕方ないので、穴を開けながらなんとか貼りました。

Wooddeck_Roof_DIY (6).jpg

3.5H掛かって完成!なかなかの見栄え!例のねじれもぱっと見には気にならないです。(ことにする) 固定ネジの千鳥足も、二階の窓からはあまり気になりません。よかった。

完成後お友達とブロンコビリーで夕食。昼食たべず、休みなしのぶっ続けだったので、少し豪華なsteakを。野縁から外れた穴は後でシール材等でふさぎます。


Wooddeck_Roof_DIY (7).jpg

同居人様からはお褒めの言葉をいただきました。が、塀はいつできるんだ?とプレッシャー0も....


最後まで読んでいただきましてありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0) 

【LED電球】蛍光灯交換 [DIY]

おはこんばんちは


武漢ウィルスはまだまだ元気なようです。感染防止の行動を励行して、この危機を乗り切りましょう。厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

 

二日前の夜、電灯が小さくポンという音がして、蛍光灯がきれました。たったの5年、うち三年は家を実質空けていたのに寿命が短いというのが実感です....

LED電球LDG14L-G-10V4 (1).jpg

一番左が昇天した電球、Panasonic製(Made in Indonesia)です。実はこれ、勝手にLEDだと誤解していましたが、蛍光灯でした。代わりに選んだのがアイリスオーヤマのLED電球、LDG14L-G-10V4です。ヨドバシカメラの通販で1080円でした。蛍光灯でも580円なので、使用頻度の高いこの電灯はLEDとしました。

LED電球LDG14L-G-10V4 (2).jpg

ま、ま、まぶしい!右側が交換後のものです。もともとほとんどの場合は一つだけしか使ってなかったので、光量の増加はかなりのものです。ちょっと明るすぎかも....


12月に注文した商品が今日来ました。

ZVEZDAUAZ3909 (1).jpgZVEZDAUAZ3909 (2).jpgZVEZDAの新製品です。UAZのバン、3909です。これはガス会社の緊急車両をモデル化したもののようで、他の仕様があるようです。1/43というのがいいですね。

こちらも早く作らねば.....

アオシマ_ジムニー.jpg

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

【DIY】ウッドデッキ屋根と壁作成 強制労働 屋根編 その1 [DIY]

おはこんばんちは


今日は一日雨でした。あまり気分はよくないですが、逆に湿度が高い方が武漢Virusは活動が低下するでしょうから、一概に悪くはないです。今日は部屋の中でできる雑用をやってました。


さて、ウッドデッキの屋根ですが、昨日ようやく材木が届いたので、作業を開始しました。今回はお友達が手伝ってくれました。感謝です。

とはいえ、運送屋さんの配達が結局昼直前となったので、午前中にもくろんでいた作業が午後にずれこみ、進捗はいまいちでした。

ウッドデッキ屋根壁木材 (1).jpg

手前がイタウバ板6枚(壁用)、奥が飫肥杉6本(野縁用)です。送料を入れて37000円ほどです。

ウッドデッキ屋根壁木材 (2).jpgステイン塗装後です。ニッペオイルステイン ウォルナットで塗りました。ちょっと濃かったかも?まあよしとしましょう。

これ以外の進捗は、屋根材(ポリカ波板)を購入しました。穴あけ前に日が落ちてゲームオーバー、来週の課題です。


その後は、お友達と名古屋市大曾根駅近くの大紀さんでプチ宴会です。

名古屋市北区大曾根_大紀 (1).jpg名古屋市北区大曾根_大紀 (2).jpg名古屋市北区大曾根_大紀 (3).jpg名古屋市北区大曾根_大紀 (4).jpg名古屋市北区大曾根_大紀 (5).jpg名古屋市北区大曾根_大紀 (6).jpgどれもおいしくて、大満足!価格も安いです!また行きたいです。



最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

【DIY】隣家との塀作成 強制労働 塀編 その1 [DIY]

おはこんばんちは


寒さも一段落です。が、Wuhan virusは一段落していません。早く該当国から入国禁止にしてほしいものです。皆さまも気を付けてください。


さて、新たな強制労働ですが、大きく分けてウッドデッキの屋根と、隣家との塀の二種類です。屋根のほうが優先度は高いのですが、先の週末には、材木屋の一週間の沈黙のせいで、目論んでいた木材がとどかず、作業に着手できませんでした。代わりに臨家との塀に着手しました。

構想図です。

塀構想.jpg

柱の間隔や高さはこれでいきますが、板はどうするか、検討中です。幅は約8mの予定です。(絵は半分)

柱の固定は、隣家の境界の内側の三段積みブロックの一番上の中に固定する予定です。


ブロック穴あけ (1).jpgこれが一番道路側です。ここは穴が開いているのでここに柱を立てます。

ブロック穴あけ (2).jpg柱の間隔は1mおきにします。ブロックの中は3つの空洞があるので、天井?を抜けば空洞が現れる....はずです。ここに40㎜角のアルミパイプを立てて、それに板を固定します。これはすべて材木屋さんからの入れ知恵です。ハンマーは中古工具屋さんで500円でゲットした、1.3㎏のものです。このサイズのハンマーは新品は結構高いのでラッキー!

ブロック穴あけ (3).jpg

たがねを当ててくり抜きましたが、結構大変...これははまったかと思いましたが、ハンマーでたたくと、割れました。

ブロック穴あけ (4).jpgその後は基本ハンマーで貫通させ、隅をたがねで広げていくという手順で比較楽にできました。全部で8個開けて約二時間でした。

アルミ柱 (1).jpg柱のトライアルをしました。アルミのパイプはカインズホームセンターで、40㎜角×4000㎜を買い、半分に切りました。機械は無料で使えるます。メガネ等の防具も貸してくれるので必ず装着してから作業しましょう。カット自体はものの15秒程度です。

アルミ柱 (2).jpg

こんな感じです。フィッティングは予想よりしっかりしています。次は水抜き孔開け、塗装、モルタルで固定予定です。

モルタル.jpg

モノタロウで購入した、インスタントセメントです。



最後まで読んでいただきましてありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0) 

【DIY】ウッドデッキ屋根と隣家との壁作成開始 強制労働 [DIY]

おはこんばんちは


寒さが続いております。皆さま気を付けてください。コロナウィルスにも....

2020_02_10_Nagoya.jpg昨日の朝です。寒い....


今回から、次なる強制労働の報告です。

実は11月にウッドデッキを作りました。同居人様のご要望(外で茶を飲んでまったりしたいけど、丸見えは困る)を実現するために、仕方なく大枚をはたきました。

本当はDIYでやりたかったのですが、①作り方がよくわからん ②作れる確信がない ③相当時間がかかりそう というわけで、結論は ①ウッドデッキの本体と、屋根および壁の枠は専門業者に作っていただく。②屋根と壁、および隣家との壁をDIYする。 ということでまたまた強制労働による工賃節約(と自作の楽しみ)を狙って自虐的な作業開始です。


専門家の作ってくれた素晴らしい作品はこちらです。


ここから、DIYですばらしい屋根と壁をつくる使命があります。それから、隣家との壁も作ります。幸運なことに、こちらの社長さん、利益のない仕事をうけるより、安く作りたいやつは、DIYでやれと、やり方も教えてくれます。木材も売ってくれるというので、御好意に甘えることにしました。本業は木材屋なので販売は当然か.....


ウッドデッキ (1).jpg向こうの境界に壁を作ります。

ウッドデッキ (2).jpgこの上に屋根を載せます。高い脚立が必要です....

ウッドデッキ完成イラスト.jpg完成様相図です。大丈夫か?

ウッドデッキ屋根図面.jpg設計君の真似をして、図面?を書きました。寸法はあってるはずですが...


同居人が留守の間に完成させる必要があります。木材が最初に必要ですが、材木屋さん、反応が多少遅くて、納入日確定待ちです。待ってる間に、他の材料の発注と、隣家の塀関係の作業をしました。次回塀関係の進捗を紹介します。

南部鉄器たまご焼き.jpgふるさと納税の返礼品、南部鉄器のたまご焼器です。なぜか最初にキャベツ的なものを炒めてから使えとのことで、そこまで終わりました。次は本物のたまごを焼いてみます。ちょっと重いけど、どうでしょうか.....


最後まで読んでいただいてありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0) 

IKEA PAX 組立 その3 (完成) [DIY]

おはこんばんちは


IKEA PAX、完成しました。


いつできるの?攻撃にやられ、平日の夕食後に作業しました。(泣き)


IKEA PAX (1).jpg

完成全景です。立体となると、さらに大きいです。

最後の作業です。まずは、ドアの建付け調整です。ヒンジには2-3㎜ですが、前後、左右、上下調整機能があります。これを適当に動かして、右の四つは、ほぼ同じ位置に調整できました。左の白ドアは、高さが2㎜ほど高く、調整限度を超えていました。鏡と不連続なので、目立たないのでこれで良しとしました。作業時間は30分ほどです。


棚の設置は楽勝と思ったら、これが時間がかかりました。一段当たり6個の樹脂クリップ?を取り付けます。樹脂を押し込んで、ネジで押し広げて止めます。これが結構固くて、作業性は最悪でした。結局合計7段、42個のクリップを止めるのに2時間....設計が悪いです。日本のホームセンターの家具のほうが優秀です。

IKEA PAX (3).jpg

ハンガー用の棒。これは楽勝。

IKEA PAX (2).jpg

最後は難関と思った取っ手の取付です。白用の取手は板に穴をあける可能が必要です。

IKEA PAX (4).jpg

細いドリルから始めて、多少はマシな穴が開きましたが、表面材が多少浮くのは同じ。隠れるので問題はないですが.... 鏡ドアの取っ手は、付属のものをネジ留めするだけ。高さを決めて下穴を開けて固定すれば終了。この作業は予想に反して、1時間で終了しました。


DIY組立の経済性総括です。

自分組立値引き △1.8万円


DIY関連出費 0.7万円

壁探知機+針式確認具 0.3万円

ノコギリ 0.1万円

材料(板、ネジ等)0.3万円

工賃 0円 = 強制労働 


作業時間 合計約11時間

箱組立(3個)4時間

ドア取付(5枚)2時間

その他部品組立 3時間

壁への板貼付け 2時間

そのほかにも、工具購入等の手間、時間あり。


節約できた費用は約一万円に対し、費やした時間は約11時間です。これをどう評価するか難しいですが、考えるお楽しみとおまけのむかつき+反省もDIYの醍醐味?でしょう。もっとも、壁への板張りは、標準作業外でしょうから、この分は自分で好きなようにできた効果はあったと思います。


製品への個人の感想ですが、以下の感じです。(5段階ランク)

・デザイン 4

・見た目の品質 3(ぱっと見はいいが、よく見ると安物感満載)

・強度 2(組立時の感想)

・組立のやり易さ 2(大きさに起因する点は除く)

・部品精度 3

・価格 2

耐久性は、今後の観察です。


なんとか完成して、やれやれです。早く作れ攻撃の後は、物を入れて早く片付けろ攻撃が始まりました....


完。



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

IKEA PAX 組立 その2 [DIY]

おはこんばんちは


IKEA PAXの組立二回目です。


前回は箱を組み立てたところまでで、転倒防止をしないと次に進めません。検討した結果、転倒防止は、①壁に水平方向の横板を貼る ②横板にPAXを固定する。としました。壁に穴をあけるのは気が進みませんが、一番確実な方法だし、天井ツッパリ棒より安上がりです。


壁に木を固定するには、壁の向こうの柱にビスで留めなくてはなりません。工務店さんに聞いたら、壁の裏の柱を検知する機械を使うのが確実だとのこと。調べると、それほど高くないことが分かったので購入しました。

壁裏探知機 (1).jpg

まずはこの機械で壁の向こうの固い部分≒柱を探します。壁に当てて横にゆっくり動かすと、△のインジケーターが下から点灯していき、最後は大きな△が点灯するとともにブザーが鳴り、この下に固いものがあるそうです。同じことを今度は反対側からやります。最初の位置と、二回目の位置の間に柱がある可能性が高いということです。同じことを高さを20㎝以上変えてやって同等の結果ならばほぼ間違いないそうです。

壁裏探知機 (2).jpg

とはいえ、絶対的な精度はないそうで、次に登場するのが針で石膏ボードに突き刺す道具です。向こうが柱だと、石膏ボードの厚み分だけでとまります。何もなけれなぶっすりとな。

壁裏.jpg

確認した位置にはテープで目印をつけておきました。(穴が針を刺した跡)

 

横に貼る板はホームセンターで桧材を購入。1.8m二本で約2400円。桧は結構高い....

綺麗に切るためにノコギリも調達。

ノコギリ (1).jpgノコギリ (2).jpg

まあまあの切り口ですが、電動サンダーで磨いておきました。

木が割れにくいビス.jpg

こういうものも調達。先端が錐状で力が要らずに入ります。こりゃいいぞ、と思ったら、短かったです。石膏ボード分を考慮忘れ....手持ちのコールスレッド+下穴で対応しました。

横板.jpg

苦労の作品。いまいちですが、ほとんど隠れるので合格点としました。


壁に固定する前に、箱三個を連結します。箱の穴をドリルで貫通させ、そこに付属のビスで留めます。

IKEA PAX (1).jpg

ドリルで側板を貫通させるのですが、IKEA特有の表面の塗装?樹脂?がやはりひび割れます。最初木工用ドリルで、次に鉄工用でやりました。後者のほうが多少マシでした。このころからIKEA品質への怒りがこみあげてきました(おっと!)穴位置は左右で多少ずれるので外側を少し広げ気味に加工するとビスの固定が楽なようです。


ようやく転倒防止金具の固定に到達です。


IKEA PAX固定用金具 (1).jpg

木ネジを仮に止めて、金具を通します。

IKEA PAX固定用金具 (2).jpg

締めつけて終了です。

IKEA PAX固定用金具 (3).jpg

変形がひどいボロ隠し蓋。見たとき唖然としました....

IKEA PAX (2).jpg

底板に取り付けた、高さ調整用のボルトを床にツッパリ、調整は終了です。ボロ隠しの蓋を忘れずに....PAXの底面には、100円ショップの厚手のフェルトを貼って、多少引きずっても傷がつかないようにしました。


次の難課題はドアの取りつけです。実はここまでで日曜日の夕食前となり、同居人に「箱の固定ができたよ~」と報告すると、「ふ〜ん、で、いつできるの?」と無慈悲なお言葉。夕食後にドアを一枚でもつけるかと作業再開です。

IKEA PAX (3).jpgドア一枚当たりの金具。ブリキ細工〜

IKEA PAX (4).jpg

ドア側の丸いくぼみに落とし込んで、ビスで締めます。お約束の穴回りのぐずぐずは発生します。この状態で、箱側を止めますが、一人作業なので、工夫が必要です....

IKEA PAX (5).jpg

梱包材を利用して、高さをほぼ合わせます。この状態で足の甲でドア高さを調整しながら箱側の金具を止めます。最低二点とめるまでは辛い体勢の維持が必要です。木のドアは軽いので楽勝ですが、鏡は重いので、結構つらかったです...... 結局二時間かかって、5枚のドアの取りつけが終了。

IKEA PAX (6).jpg

同居人様に御報告、美しいとお褒めの言葉をいただきました。


この後の作業は、①ドア立て付け調整 ②ドアノブ取付組立 ③棚板等組立 で終了です。

②以外は楽勝!と思ったのですが、意外に③に苦戦しました。やはりIKEA品質、一筋縄ではいきません......


つづく。


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

IKEA PAX 組立 その1 [DIY]

おはこんばんちは


ことしはあまり寒くないですが、お約束のインフルエンザの流行期に入っています。みなさんお気をつけて....


自分が引越し以来そのままで置いている箱に同居人がプッツンし、整理するために、壁際に棚を作れと。そういう業者があるから(=オーダーメード家具)頼めばいいと簡単におっしゃいます。お金が無尽蔵にあれば解決策となりますが、セコモデラ―の解決策にそれはありません。ところが、壁一杯(的な)クローゼットは、安い商品はほとんど売ってないんですね....棚はいくらでもありますが、戸が付いたものがほとんどありません。調べていくと、IKEAにPAXという商品があり、規格品の組合せでいろいろな大きさのクローゼットができるようです。

見に行くと、結構なものができるみたいです。大きさも同居人のお眼鏡にかなった(メガネはかけてないですが)ので、この商品でいくことにしました。

商品の構成は、①箱を選ぶ ②ドアや内部の構成部品を選ぶ というのが基本です。

選定した仕様は幅×高さ 100㎝×201㎝を二個、50㎝×201㎝を一個です。これに鏡のドア三枚、普通ドア三枚、内部仕切り等を適当に選びました。合計は12万円何がしと結構高い.... この商品、価格には配送と組立料金が入っているとのこと。自分で組み立てたらどうなんの?→15%値引きになります。セコモデラ―的には決定ですが、売り場のおねえさん、本当ですか!大変ですよ!っとびびり気味。昔IKEAの本棚作ったことがあるので、大丈夫といって、押し切りました。とはいえちょっと不安....

ちなみにこの商品、プラニング用のWebサイトが用意されており、自分で組み合わせを検討できます。10分ほどやってみれば誰にでもできます。終わったら、保存時に番号がでてくるのでそれをもってお店にいけばそのデータを見ながら商談ができます。便利です。が、プログラムのバグで、余分な部品がどっかに入っているけど、それが消せない事態となりました。たまにあるらしく、結局おねえさんが再度製作....妙に凝っている機能とバカなところが同居しているとの御感想でした。


IKEA_PAX (1).jpg

配達のおにいさん二人で搬入された部品です。これを見た同居人、お前には絶対無理だと。そういわれると意地でも作ってやるぞ、と早速始めました。まず小さいやつからです。

早い話が板を組み合わせて箱を作るだけです。多言語対応の説明書(最初の注意書き以外は絵だけ)をみて進めます。

IKEA_PAX (3).jpg

まずは、側面板に、連結用のピンを立てていきます。

IKEA_PAX (2).jpgIKEA_PAX (4).jpg

指定の位置の穴にネジと一体の連結ピン?をねじ込みます。インパクトドライバーを使えば早く作業ができますが、板の強度は低いので、クラッチトルクは低くしておくのが安全です。隣の板は、転倒防止用の金具です。これは、完成後でもつけれることが分かったので二個目以降はそうしました。

IKEA_PAX (5).jpg下側の板には、ガタ殺し用の調整式の足を付けます。板に打ち込んだ部分はネジが切ってあり回して上下させます。この部品、手持ちの1ポンドハンマーで打ち込んでもなかなかはいらず、苦労しました。2 ポンド以上があれば楽そうです。が、二個目の大きい箱では、それほど苦労せず入ったので、材質(木くずを固めた素材)の密度ばらつき?が大きいのでは?

IKEA_PAX (6).jpg側面板(下)と、上下板の連結構造。側面板に立てたピンを、写真の部品を入れて、回転させて抜け止めをします。

IKEA_PAX (7).jpg箱が完成です。ここまで約一時間。結構かかる....

IKEA_PAX (8).jpgIKEA_PAX (9).jpgIKEA_PAX (10).jpg次に、裏の板を釘で打ち付けます。写真の治具が付属しており、側面からの位置が正確にきまります。が、釘のピッチは自分で決めないといけないという片手落ち?的な企画です。ここで重大なエラーをしているのですが、気づかず.....

IKEA_PAX (11).jpg1時間40分ほどで小さい箱が完成したので、大きい方に挑戦します。作り方は全くおなじです。

IKEA_PAX (12).jpgこの部分が一人作業の一番の難関、と思いきや、難なくできました。ですが、二名でやるのがおすすめです。同居人は「これは女がやる作業ではない」だって.....どっちにしろ外出でいなかったですが。

IKEA_PAX (13).jpg小さい箱の教訓を生かし、順番は説明書と一部変えました。足部分は板の時につけるのが指定ですが、箱完成後で問題なしです。

IKEA_PAX (14).jpg裏の板をはりました。ここで、小さい箱のエラーに気づきました。そうです、裏表逆にはりました。これがばれたらただではすまんぞ!と考えた結果、釘を抜いて張替えをしました。

IKEA_PAX (16).jpg先日購入した、土牛さんのバールが大活躍!もっててよかった!バールにより傷はほとんどつかなかったのですが、問題はIKEA Qualityです。一度釘を打ったら、その周りがぐずぐずになっているようで、釘を抜いたら写真のようになりました。裏返しても側板の厚みに隠れる部分なので実害はないですが.....日本のべニア板は、薄皮を十字に重ねてあるので、結構強いのですが、この板は、木くずを集めたタイプのようで、強度が低そうです。厚い板も基本は同じで、ピンなどのネジ込みで、表面の化粧部分が浮いたりしています。これでこの値段って、あんたそれ....半額くらいが適正価格ではないでしょうか?(個人の感想です)

IKEA_PAX (15).jpg

こちらは一時間でここまで。慣れとはすごいですね。

もう一つ箱をつくらなくてはいけません。その先は、壁への固定です。工務店さんに確認した結果、やはり壁の向こうの探知機がないと難しいようなので調達する予定です。固定ができたら、ドアを付けて完成の予定です。まだまだ先は長いです。


つづく。


おまけ。同居人と前から約束していた、回らないお寿司に。名古屋駅近くの、ときわ寿司離れさんです。

ときわ寿司離れ.jpg二人で飲み食いして、居酒屋程度のおあいそと、良心的でした。味と見た目は同居人も納得です。すばらしい!

温泉コーヒー牛乳.jpgひさしぶりの日帰り温泉。お約束です


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0)