SSブログ

【新規模型開始】Tameo Tyrrell P34/2 1/43 TMK247 LAP2 [Tameo Tyrrell P34/2 1/43]

こんにちは


サッカーワールドカップが始まりました。日本チームの前評判はぱっとしませんでしたが、やはり見てしまいますね。まずは幸先の良いスタートで、この先も期待しています。


おもちゃは、またまた牛歩の状態ですが、週末雨で引きこもったおかげで少し進みました。


塗装の前にできる組立をできるだけやったのですが、へたくそをごまかす方法を考えると、ボディの塗装をしないとこれ以上は進めないという結論になりました。


何をごまかすかというと、シャシー→エンジン→トランスミッションの相対的な位置(特にねじれ方向)を正確にださないと、左右の車高差やホイールベース差に泣かされることが多いです。説明書では、エンジンとトランスミッション(含むリヤサスペンション)を組立たのち、シャシーに組み付けろとなっているのですが、この状態では、調整代はエンジンとシャシーの間のみです。対策として自分がやっているのは①シャシーを完成 ②エンジンをシャシーに組み立て ③トランスミッション(含むサスペンション)をエンジンに組み立て、と順次組み立てるというものです。つまり、調整代(=ごまかしアイテム)が増えるということです。


Tyrrell P34 Tameo (3).jpg

シャシーの実車のモノコックシャシーが見えている部分は、ホワイトメタルの磨きとしました。サンドペーパー+コンパウンドで磨きました。

Tyrrell P34 Tameo (4).jpg

磨きが入念だったせいか、サーフェーサー二回で塗装可能な状態に。

Tyrrell P34 Tameo (5).jpg

このときに、シャシーのジュラルミンが見える部分はマスキングしました。また、カウルは、下側ができてから再度擦り合わせ、塗装します。なので今はここまでです。


Tyrrell P34 Tameo (6).jpg

車体色はフィニッシャーズのピュアブルーを三回塗装、クリヤー一回塗った後、マスキングテープをはがしました。前のオイルクーラー部の垂直面が剥がれたのでタッチアップ。切り込みを入れてからはがしたのですが......


小物の状態です。

Tyrrell P34 Tameo (1).jpg

この後ホイールとフロントサスペンション部品を半田付けしました。半田付けは強度の不安が少なくていいですね。

Tyrrell P34 Tameo (2).jpgTyrrell P34 Tameo (7).jpg

リヤサスペンションのアーム類も、半田(メタル?)付けしました。アップライト部分のみエポキシ接着剤です。お約束のインジェクターパイプ。10本作ってすでに2本がお釈迦。長さ調整はこれからです。最後まで頑張れるか?


先日自宅に行ったときに、昔の作品?の写真を少し撮ったのですが、その時に引っ張り出したBBRの六輪車がばらばらに.....


BBR_Tyrrell P34 repair (1).jpg

前輪がぐらついているので補修しようとしたら、いろいろな部品がばらばらと脱落。このキットは、ゴム系接着剤を多用していた時期の模型で、その後経時でRrウィングが曲がるとかをきっかけにエポキシに戻しました。このキットもリヤウィングマウントはエポキシにしたはずで、その部分は外すときは強かったです。またこのキットの車体色はタミヤの水性塗料に、油性のクリヤーを塗ったはずで、艶がなくなっていました。

BBR_Tyrrell P34 repair (2).jpg

リヤウィングはタッチアップ+クリヤー再塗装して、磨きました。まあいいか、って程度の出来です。車体は、クリヤー塗装は諦めて、コンパウンドで磨いたら、少し艶がもどってそれでOKとしました。

BBR_Tyrrell P34 repair (3).jpg

前輪の整列を改善するために、アーム類を一部けずりました。見栄えはよくなった(はずです)。

BBR_Tyrrell P34 repair (4).jpg

なんとか部品がすべて元に戻りました。一部なくなった部品は自作です.....


出張からの写真です。まずは近鉄電車(京都駅)。

近鉄京都駅 (1).jpg近鉄京都駅 (2).jpg近鉄京都駅 (3).jpg


倉敷駅前の又一さん。ベーシックなラーメンが500円。

倉敷駅前又一.jpg

昔ながらの味です。おいしい!

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうごさいました。


Hello! I am making a good? progoress. As I need to secure alignments of engine, transmission relative to the chassis, I decided to change assemble process, i.e., to assemble transmission to engine after engine is mounted to the chassis. This enables you to have more freedom to adjust alignment of transmission, i.e., rear suspension. The instructed process, i.e., to assemble engine and transmission first, then to the chassis gives you only one freedom on  the contrary. I finished painting chassis, while upper cowl is to be painted after lower part of the car is assemble and fitting of the cowl is adjusted. Thank you for reading!


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。